独学で整体師になれるの?知識だけでなく技術を身につけることが大切! 2017.11.29
整体師になるためには特別な資格や免許が必要ないため、独学でも整体の勉強をして、整体師として働くことができます。
しかし、結論からいえば、独学だけで整体師になることはおすすめできません。
テキストなどから知識を学ぶことも大切ですが、整体師の仕事では何より実践が大切になります。
このページではなぜ独学だけで整体を学ぶことがおすすめできないのかを説明していきます。
整体師の仕事の本質
整体師は、自分の体を使って患者さんの骨盤のゆがみや筋肉の調整をし、慢性的な肩こりや腰痛の症状を改善するのが仕事になります。
整体は東洋医学の技術をルーツとしており、体のゆがみによってさまざまな不調が起こるという考え方をしています。
整体師の仕事はコミュニケーションが大切
仕事の流れとしては、まず患者さんの症状を問診し、カルテに記入します。
それによって患者さんの体の状況を正確に把握します。
どこをどのようにしてほしいのかといった患者さんの要望に応えらるようにしなくてはいけません。
できるだけ丁寧に話を聞き、コミュニケーションを取ることが大切です。
そのためには、お客様に不信感を与えるような言動や立ち振舞は避けるべきですし、接客業的な一面があることがわかります。
実際のところ独学で整体師になれるのか
ここまで説明してきたように、整体師とは、自分の手で患者さんの体に触れる仕事です。
そのため、力を入れる加減などを実践の中で覚えていくことが非常に重要になります。
もしそういった実習を十分にしないまま整体師を名乗って施術をし、患者さんに怪我をさせて大変な問題となります。
場合によっては、訴えられてしまう可能性もあります。
また、人の身体は個人個人によって違いがあります。
自分でテキストを読み、教科書通りに人体の骨格や筋肉を覚えたたけでは、いざ施術をしてみると思い通りにいかないことが多く出てくるでしょう。
このように、色々な患者さんに対応するには、知識だけでなく多くの経験が非常に重要となります。
癒やしの技術も必要
さらに、前項でも述べた通り、近年では整体師に「癒し」が求められるようになってきました。
人を癒すコミュニケーションもまた、やはり独学だけで身に着けられるものではないでしょう。
実際に相手の身体に触れて実践を積む中で、コミュニケーションの取り方も学ぶことが必要となっています。
ただし、練習として施術をする相手は誰でもいいわけではありません。
家族や友人に協力してもらって施術の練習をした場合、相手は真剣に痛みで悩んでいるわけではない場合が多いのです。
そのため、その時は評判がよくても、いざ仕事で痛みを抱えた患者さんを相手にすると上手くいかないということも起きてしまいます。
本気で整体師を目指したいのであれば、実際に人に施術をする練習が不可欠です。
独学でどこまで学べるのか
しかし、だからと言ってお金や時間の問題で独学で整体師の勉強をしなければならない人もいますよね。
整体の勉強において、独学で学べることと、学ぶ方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
テキストやDVD教材
最近では、整体のノウハウに関する本やDVD教材が多く販売されています。
そういったものを使って学習するだけでも、用語や基本的な知識は十分に身に着けることができ、整体師への道は縮まります。
ただし、教材の中でも質の良いものもあれば悪いものもありますので、評判口コミを見ながら何種類か購入してみると良いでしょう。
これだけでも一応は整体について理解があり、施術は可能です。
ただ、例え独学で勉強できたとしても、付け焼き刃的な技術です。
整体師として働き始めてから整体師のセミナーや勉強会に行き、必要な知識を身に着けることになるでしょう。
働きながら整体の勉強をする
社会人なので専門学校に通う時間がないという人は整体院に転職してから勉強を始めましょう。
もちろん初めは施術ができませんが、研修制度が充実していれば一線で働く整体師から技術を学ぶことができます。
きちんと整体を学ぶことができる環境が整っている整体院に転職する必要があるので、ここならばという整体院をよく探す必要があります。
ですがお金をかけずに経験を積むことができるので、経済的な問題で独学を考えている人はこちらの方法も検討してみると良いでしょう。
教育制度が充実している整体院に転職したいと考えている人は、治療家に特化した転職サイトがおすすめです。
整体師におすすめの転職サイト
整体師への転職に特におすすめな転職サイトはリジョブです。
リジョブは治療家やリラクゼーション関連の仕事を専門的に取り扱っており、条件を絞って職場を探すことができます。
整体師には知識だけじゃなく技術が必要不可欠!
整体においてはもっぱら自分の手を使って患者さんに施術をしていくことになります。
そのため、力加減を誤ったことによって施術後に痛みが出てしまった場合などはクレームにつながってしまうこともあります。
場合によっては怪我を負わせてしまうことだって考えられます。
知識だけ身につけても、技術は伴いませんので、整体について詳しい人に見てもらいながら実践することが必要になります。
独学で勉強するだけでなく、きちんと整体師として働いている人や、専門的に整体を教えている人の下で実践的な技術を磨くことが必要不可欠です。
また、今回紹介したリジョブという転職サイトは、整体師の求人を豊富に取り扱っており、仕事も探しやすいのでぜひ1度確認してみてください。
関連する他の記事
今回は整体師の求…